2018年6月発売予定「Figure-riseLABO ホシノ・フミナ」(5,940円/税込)

バンダイは、キャラクタープラモデルの新ブランドとして「Figure-rise LABO」を発表した。ガンプラなどで培った技術の粋を集めた新技術「レイヤードインジェクション」で、プラモデルでは表現が難しかった瞳などの再現に挑んできた「Figure-riseBust」をさらに進め、今回は第一弾として肌の質感表現に挑戦した「Figure-riseLABO ホシノ・フミナ」を2018年6月に発売する。

「Figure-riseLABO」は、バンダイが持つプラモデルの成形技術を発展させ、これまでのフィギュアやプラモデルでは実現できなかった表現を研究し、実現に向けて進化させていくプロジェクト。「Figure-riseLABO ホシノ・フミナ」は、フィギュアでは熟練の技術による彩色で表現されていた肌の持つ赤みや透明感、陰影の美しいグラデーションを、成形色の厚みによる透け具合を生かしたパーツの多層構造にすることで実現した。

新ブランド発表会に登場したプロモデラーのMAX渡辺氏によると、通常フィギュアでは柔らかいPVC素材によって肌などの表面を表現し、内部には剛性の高いスチロールやABSを使うことで立体物としてのバランスを取っているが、「Figure-riseLABO ホシノ・フミナ」ではその内側に入れる素材の色も表現のための要素として用いている点が革新的なのだという。さらに、ランナーから取り外されたパーツの軸の部分には一番外側の色を付けることで、隙間から見えても違和感がないよう配慮されているなど、細かい点へのこだわりも感じられた。多層構造は細部である瞳にも採用されており、その細やかさにはMAX渡辺氏も感心していた。

「Figure-riseLABO ホシノ・フミナ」は、『ガンダムビルドファイターズトライ』劇中のプールでの「ホシノ・フミナ」が再現されており、身につけた水着の表現もポイントに。この水着には、「RG 1/144 シナンジュ」などに採用されていたグロスインジェクションという技術を使うことでツヤ感が表現されている。これは、プラモデルの金型表面を鏡面磨きするという高い技術によるもの。また、プラモデルは、成形によって作られるためフィギュアと異なり”全部同じものができる”点が大きな特徴。個体差がない点も、今後はフィギュアに対する長所となりそうだ。

これだけの技術を詰め込まれたプラモデルだけに、販売価格も気になるところだが、「Figure-riseLABO ホシノ・フミナ」は同サイズのフィギュアと比較すると破格ともいえる5,940円(税込)で発売。「Figure-riseBust」シリーズは2,000円を切るコストパフォーマンスのよさで高い人気を得ていたが、「Figure-riseLABO ホシノ・フミナ」も、普段はプラモデル・フィギュアに触れない層でも手に取りやすい価格帯でリリースされる。

一方で、「Figure-riseLABO」は技術者の中でもエース級の力を結集して製作されるため、商品を次々投入できるシリーズではなく、セールスの主力としての位置づけではないという。しかしこの企画自体が未来を見据えた挑戦であり、「Figure-riseLABO」で培われた技術は将来的に「ガンプラ」などへの技術の応用が見込まれるなど、プラモデル全体のレベルの底上げにつながるものとして、今後も目が離せないプロジェクトになりそうだ。

「Figure-riseLABO ホシノ・フミナ」(5,940円/税込)は、2018年6月発売予定。

(C)創通・サンライズ

画像提供:マイナビニュース

(出典 news.nicovideo.jp)

 

<このニュースへのネットの反応>

バンダイはどこに向かおうとしてるんだろうか…

 

技術は常に磨き続けないとな。大変だけど。

 

でも美少女プラモでコトブキヤに勝つのは難しいと思う

 

ホシノ・フミナにあまり似ていないのは気のせい?

 

肌出してるやつより衣装とか小物とかで立体感のあるフィギュアのほうがおもちゃ感があっていいなぁ。

 

フミナの*とセクシーさはホイホイ釣れるからね

 

そういう事か、凄いな…。パーツ厚の制約はあるだろうけど物によっては髪色グラデにも応用出来そう。所謂前髪透けはクリア素材の領分かなぁ

 

技術はすげえと思うけど顔自体の出来はなんとかならんのか

 

フィギュアライズバストでこの技術で全身作ればいいのにと思ってたが本当に全身作るのか、ただ全身じゃなくよくわからない新しいいろんな技術詰め込んでるのか

 

*かよ…

 

バンダイは塗装無しパチ組みで完結したいんかな?後はパーティングラインが露出しないようにしないとね。

 

ほーんええやん。で、ナンボなん?

 

正直バンダイのフィギュア関連は絶望的に顔が可愛くないのがなぁ…てかなんで今更フミナなんだよ

 

こちら、5940円(税込み)となっております。

 

改造ありきのベース素材としては考えられないだろうか?高いけど

 

他メディアありきの便乗商法でしか売れない製品 だよね

 

金型の消耗が激しいと言われているので早めに買いましょう。

 

産業的技術としては認めるが玩具屋としては結局いつまでたっても張りぼてのままってのがなあ夏のガッツリタカトミにゾイドで子供人気持って行かれそう

 

PVみたけどすごかったわ。でもきっとお値段もいい感じなんだろうな。

 

レイヤー構造で下のパーツの赤味を出すとか頭おかしい(褒め言葉)